こんにちは!Amiです。
12月16日は私の母親の誕生日でした。
毎年盛大にお祝いすることって正直もうなくなってしまっているのですが、
やっぱり感謝の気持ちを込めて過ごしたい!と思い、先日お伺いした自豊暮さんにいくことにしました。
ただ、12月16日ではなく前日にお伺いすることに。
うちから高速で2〜3時間の距離。
決して近いとは言えない距離。
それでも、行く価値がある。
私にとってはそんな素敵なお店です。
懐かしい趣のある玄関。
子供の頃、おばあちゃんのお家に遊びに行った時のことを思い出します。
大きな薪ストーブにロッキングチェア。
今日はこのストーブで焼いたお料理をいただきます♡
☆★☆本日のメニュー☆★☆
左から白菜だけのトロトロすまし汁、じいちゃんのあま〜い南瓜のハニーグリル、採れたて大根の甘酒ごま和え、野菜の重ね煮焼き春巻き、初米ごはんです。
そして、薪ストーブで焼いた
里芋のホワイトソースでつくるゴロゴロ野菜のホワイトグラタン!!
自豊暮さんのお料理のほとんどは瀬戸さんご夫婦が作られているのがほとんど。
一品一品説明してくださいます。
そして、真剣に聞く母。
前回お伺いした時にとーっても気になっていた2品がこちら!!
薪ストーブで焼いたトロットロの焼きリンゴ〜お米のアイス添え〜
玄米甘酒
甘酒は自豊暮さんが作られているお米に生麹を混ぜた自家製で
とっても美味しくて1リットル買って帰りました♡
お味噌もお米も購入可能だそう。
今回は母の誕生日のお祝いとしてお邪魔したので、奥様の美琴さんとメールで事前にやりとりをさせていただき、スペシャルな自豊暮さん特製ケーキをこしらえていただきました。
それがこちら!
お米とお茶とお豆腐でできている一日寝かせたケーキ。
母の誕生日に合わせて結婚報告に来た弟夫婦と一緒にうちでゆっくりいただきました。
しっとりとしていて、素材の甘みと素材の旨みが広がる。
体が満たされて行くのを感じるケーキです。
私だけかもしれませんが、摂食障害を経験していると体に取り入れるということに人一倍過敏になります。
つまり、すごい意識します。
質はもちろん、誰と食べるかも。
その時間自体を一緒に堪能するという感じ。
だから変な話ジャンクでもその時間が自分にとってすごく尊ければそこでいただくものはどんなお料理より美味しくて、逆に高級な料理でも心が満たされない時間だと食べない方がいいという感じ。
もちろん、これは私の一意見なので摂食障害経験者がみんなそうというわけではないと思います。
でも、私はどっちかっていうと心を満たす。
そこを大切にしていると最近気づきます。
心が満たされるお食事は少量でいっぱいになるし、体の負担にならない。
そんなことも実感しています。
自豊暮さんのお料理はまさに心を満たすお食事だと感じました。
前回お伺いした時にもペロッと南瓜のプリンをいただいて感じましたが、
今回さらに実感しました。
一つ一つの食材がその最大限のパワーを備えていて
そのパワーを殺さずにさらに引き出すようなお料理なので
少量の味付けで最高の味になっている。
だから体に余計な負担をかけない。
そんな感じがしました。
私のように体に気を使っている方はもちろん
最近お疲れ気味の方、心を一休みさせたい方は本当にオススメです!
暖かい瀬戸さんご夫妻の愛情いっぱいの空間と時間で心も体も満たされますよ〜